健康的な髪を手に入れるための睡眠法 3選
皆さんは健康的で美しい毛髪の為に『睡眠』を意識していますか?
『睡眠』の質は身体だけではなく頭皮環境にも凄く関係します。
今までに睡眠不足が続いたりした時って髪の毛がベタつくって感じた事はありませんか?
今回は『髪』と『睡眠』の関係性を知ってもらうことで健康的で美しい髪を手に入れていきましょう。
毛髪トラブルの人が睡眠で意識するべき事 3選
① 質のいい睡眠を取る
睡眠にはゴールデンタイムと言うのがあります。
これは夜10時~深夜2時までの間の事をいい、一番、成長ホルモンが分泌される時間帯です。成長ホルモンは髪の毛に栄養を取り込む毛母細胞を活発にしてくれます。
② 就寝時間と起床時間を固定する
毎日就寝時間と起床時間を同じにする事も大切です。
成長ホルモンの分泌に様々な役割を持つノンレム睡眠は睡眠の質に左右されやすいので毎日睡眠時間が不規則だと深い睡眠が確保できない可能性が出てきます。睡眠の質の低下は髪の成長に影響します。
③ ストレスや疲れを解消する
睡眠は髪の発育だけではなく日頃の疲れの解消やストレスの軽減効果があります。
疲労した状態では血液循環も悪くなり、ストレス過多だとホルモンバランスの乱れにより血管が収縮して全身の血流量が減少して髪に十分な栄養が運ばれなくなります。
今回は薄毛と睡眠の関係性についてお伝えしていきました。まずは睡眠時間をしっかり確保して体を健康な状態にしていくことが健康的な髪を手に入れる事に繋がります。
- 関連記事一覧
-
-
人生の3分の1は睡眠と言われるほどに睡眠が快適だと翌朝の体調が違います。 そして、6~8時間を髪を育てる時間に変えることが出来るのが、自分に合う枕選びです。 しかし、大半の方は何となくで枕を買って使っています。私もその一 […]
-
ドラッグストアーに行ったらたくさんシャンプーがありますが、どれもいい宣伝文句でどれを買ったらいいのかわからないなどの声が聞こえてきそうです。 無添加、オーガニック、ノンシリコン、石油系界面活性剤不使用など髪や地肌に良いと […]
-
髪の毛がベタついて脂っぽいく、全体的に艶やコシがなくなってしまっている。時々頭も無性にかゆくなって、よく頭にできものができてしまう。それだけではなく、最近では抜け毛も酷くなって全体的にボリュームがなくなってきてしまった・ […]
-
私事ですが、 3月31日、27歳の誕生日でした! 僕の生年月日を知った患者さんは決まって 「先生平成生まれなの!?」とびっくりします。 ・・・そんなに […]
-